S&Lブランディングスクールで一緒に学びませんか?
S&Lブランディングスクールで
一緒に学びませんか?
          
          
            S&Lブランディングスクールは受講中のみならず
            自社でのスキマ時間や、卒業後の受講経営者たちのコミュニティを通して
            継続的にブランド力を高め続けられる環境があります。
          
            S&Lブランディングスクールは
            受講中のみならず自社でのスキマ時間や
            卒業後の受講経営者たちのコミュニティを通して
            継続的にブランド力を高め続けられる
            環境があります。
          
          
          
            BtoB製造業の自社ブランド
立ち上げ支援
Makuakeで684万円達成
              立ち上げ支援
Makuakeで684万円達成
株式会社極東窒化研究所 様
              
                株式会社極東窒化研究所様は1957年に創業し、66年の歴史ある製造業様です。タンカー船の船底を錆びにくくするような公共事業に携わるBtoB企業。令和の時代における、企業認知度アップのために自社商品の開発のブランディングをご依頼いただきました。
BtoBで活躍する技術レベルを伝えるキャンプギア「焼き網」を開発。コンセプト企画から、顧客設計、ブランドロゴ、商品、パッケージ、ブランドカード、キャッチコピーに至るまで一貫したブランディングを担当。
初回テスト販売のクラウドファンディングでは808人のご支援、684万円の応援購入を獲得されました。
              BtoBで活躍する技術レベルを伝えるキャンプギア「焼き網」を開発。コンセプト企画から、顧客設計、ブランドロゴ、商品、パッケージ、ブランドカード、キャッチコピーに至るまで一貫したブランディングを担当。
初回テスト販売のクラウドファンディングでは808人のご支援、684万円の応援購入を獲得されました。
              
12年ロングセラー商品の
企画・ブランディング
              企画・ブランディング
株式会社ドウシシャ 様
              
                2012年当時、右肩下がりだった家庭用かき氷器市場に、新たなコンセプトに基づいた商品をブランディングすることによって新規市場を獲得。現在までに約80万台を売り上げる。全国1,500店舗で展開さらに際立った商品コンセプトとデザインが市場で目を惹き、広告費¥0で60本のテレビ、雑誌、ラジオ、ネットの取材を獲得。
              
              - 累計80万台突破
 - 12年間ロングセラー
 - 
                    広告費0円で60本のテレビ、雑誌、ラジオ、ネットの取材
                    
(日本テレビ「シューイチ」、フジテレビ「ノンストップ!」、ESSE、ELLE A TABLE他)
 - 全国1,500店舗で展開
 
            
            問い合わせ167%にUP! ニッチ事業のブランド化
              株式会社磯崎絞製作所 様
              
                磯崎絞製作所様は、創業50年を迎えた確かな技術を持つ企業で、口コミで高い評価を得てきました。今後の経営方針として、ネットを活用した新たな集客導線を構築し、専門技術「へら絞り」で顧客から選ばれる存在を目指し、ブランディング施策を開始されました。
まず、企業理念を言語化。伝統技術を継承しつつ、高精度な品質をデジタル化で支える姿勢を反映し、「手作業の技術で量産を実現し、人々の生活を支える」というビジョンを明確化しました。その後、力強く進化し続ける企業イメージを表現したロゴをリブランディングし、名刺やユニフォームにも展開。さらに、特定の顧客に刺さる戦略を意識したWEBサイトを制作し、技術と企業の世界観を効果的に発信しました。この結果、磯崎絞製作所様は新たな顧客層への認知拡大に成功しています。
              まず、企業理念を言語化。伝統技術を継承しつつ、高精度な品質をデジタル化で支える姿勢を反映し、「手作業の技術で量産を実現し、人々の生活を支える」というビジョンを明確化しました。その後、力強く進化し続ける企業イメージを表現したロゴをリブランディングし、名刺やユニフォームにも展開。さらに、特定の顧客に刺さる戦略を意識したWEBサイトを制作し、技術と企業の世界観を効果的に発信しました。この結果、磯崎絞製作所様は新たな顧客層への認知拡大に成功しています。
- 創業60年を超える製造業のコーポレートブランディング。
 - 製品に機密事項が多く、新規顧客開拓時に企業の強生みの伝え方に課題をお持ちでした。
 - コロナ禍でありながら問い合わせを167%に向上させました。
 
              
2021年ギフトショー
キッチン&ダイニンググッズ
アワード大賞受賞 他
              キッチン&ダイニンググッズ
アワード大賞受賞 他
神奈川県 製造業4社 他
              
                神奈川県の製造業4社(へら絞り・板金・窒化加工・木工)と共作した『魔法の鉄板フライパン』が、デザイン性・機能性・コンセプトなどをトータルで評価され2021年ギフトショーキッチン&ダイニンググッズアワード大賞を受賞。
              
              - ブランディング 相談 約2,000人
 - ブランディング 企業相談 約250社
 - ブランディング事業
 
- 企画(マーケティング、商品設計)
 - プロダクトデザイン
 - ブランド立ち上げ(ブランディング、ロゴ)
 - MD(ラインナップ)展開
 - 製造工程・工場管理・発注管理
 - コスト利益計算
 - パッケージ(取扱説明書)
 - グラフィック、動画制作
 - メディア対応(プレスリリース、記事ライティング、ラジオ出演)
 
            
          
        
          大後 裕子( だいご ひろこ ) 
          C-OILING合同会社 代表社員
(千葉県出身 武蔵野美術大学卒業)
          生活用品メーカーで7年間企画職に従事し、企画立ち上げから海外工場との商談、販促まで商品開発のゼロから一貫して行い、多くの商品をリリース。
          開発商品点数 累計約1,200点、約1,700店舗へ導入。
          各種TVニュース、各種番組、雑誌など各種メディアに取り上げられる。
          誇りある技術を持つ企業へ、過去から未来を紡ぎ、現場や商品が本来の価値を発揮する「シナジーブランディング」を提供することで、創業60年以上続く老舗企業の経営者や地方自治体からも支持される。
        
ブランディング実績
            
            
            
        
          
      
          
            商品開発数 累計1,200点の実績から愛される商品作りのノウハウを構築
            
            累計1,200点の商品開発数の中から、売れない商品・売れる商品・売れ続ける商品の『差』を学ぶことができます。
          
            3ヶ月間座学で終わらない 実践的なカリキュラム
            
            聴講だけではなく、実在する他社ブランドの失敗ケースから「売れるブランド」作りを学ぶ実践型カリキュラムになっています。
          
            志を共にする仲間との混合授業によるシナジー
            
            
              「一流の経営者は一流の仲間と環境を持つ」と言います。当スクールでは自社事業に誇りを持つ志を共にする経営者の皆様が集まり、混合授業をすることによって、様々なケーススタディの学習や、受講者同士のシナジーを生み出すことができます。
            
          
            自社商品ブランディングを体系的に学び、基礎知識からしっかり身につける
            
            ブランディングの全体像からマーケティング、企画書の書き方まで、体系的に基礎からしっかり学ぶことができます。
          
          
          
          
          - ・オリエンテーション
 - ・なぜ今ブランディングなのか?(時代の変化)
 - ・企業におけるブランディング
 - ・センスとは?
 
- ・ブランドの語源/言葉の定義/マーケティングとの違い
 - ・3つの視点/信頼の逆算/【ワーク】信用と信頼の違い
 - ・企業におけるブランディング
 - ・ブランドストーリー
 
          - ・ブランディングの全体像(3つの柱、上流から下流まで)
 - ・ペルソナとは(想定顧客・客層・ターゲット)
 - ・コンセプトとは
 - ・カスタマージャーニーとは
 
- ・現代の集客(AIDMA・AISAS)
 - 【ワーク】有名ブランドの顧客接点を考える(タッチポイント)
 - 【ワーク】有名ブランドのコンセプトを考える
 
          - ・マーケティングの基礎(3C・ポジショニングマップ・SWOT)
 - ・企画書の書き方(調査〜課題発見、提案まで)
 - ・キャッチコピーを考える
 
- ・切り口を変える(切り口100案)※参考資料付
 - ・Reブランディング/プレゼンに向けて
 
          - ・ブランドの世界観
 - ・ペルソナシート作成
 - ・ブランド使用実態調査[U&E分析]
(認知→理解→行為→トライアル→レギュラー) - ・不トルが価値(勝ち)/不安・不安・不満を探す
 
- ・心を動かす3つのギャップ(謙遜・超える・絞る)
 - ・消費者のニーズの二極化(生活必需品&人生の充実)
 - ・物量戦vs新カテゴリー戦略
 - 【ワーク】機能を考える
 
          - ・他社の実際のクラファン〜ブランド展開を見ながらブランドの切り口を考える
 - ・プレゼン個別面談:進捗とプレゼンに+α
 - ・最終プレゼンテーションへの準備!
 
- 【ワーク】商品の切り口を考える
 - 【ワーク】商品の発信手段を考える
 
          - ★《最終課題》プレゼン発表! 「売れる商品ブランディング」
 - ・プレゼン発表!
 
- ・全員投票と採点
 - ・ブランディングのまとめ
 
          横にスクロールできます→→→
        
        
          - ブランディングやマーケティング初心者ですが、参加しても大丈夫でしょうか?
 - 
            もちろん、大丈夫です。
当スクールではブランディングの全体像から、マーケティング基礎、クラウドファンディングを通したファン作りなどを、ゼロから体系的に学ぶことができます。 - どんな方が受講されますか?
 - 
            当スクールの内容は、商品として[有形物]を作りたい企業様におすすめです。
事業・商品の全てのベースとなるブランディングをお伝えしています。自社事業のバリューを活かし、自社商品を生み出し、ファンを作りたいと思う企業様にとって有益です。 - 全日程、参加が必要ですか?
 - 必要です。原則全日程、続けてご参加をお願いしています。各日程のカリキュラムは連続性があり、途中参加・途中退席を行われると、受講内容の理解が著しく低下してしまいます。質の高いカリキュラム習得のためにも、ご理解のほどお願いいたします。
 - スクール後、実際に自社商品をつくりたい時にも相談できますか?
 - 
            もちろん、大丈夫です。
スクール卒業後、自社商品ブランディングについて最適なご支援を実施することが可能です。お気軽にご相談ください。 - 会社から支払いをするため、請求書発行は可能ですか?
 - 可能です。お申し込み確認後に、事務局より請求書を発送させていただきます。
 
          | 会社名 | C-OILING 合同会社 | 
|---|---|
| 設立 | 2020年03月31日 | 
| 所在地 | 〒385-0051  長野県佐久市中込2336-1  | 
            
| 代表 | 大後 裕子 | 
        
      


